REGARDUNG WRITTEN NOTICES
書面掲示事項について
- ホーム
- 書面掲示事項について
書面掲示事項
調剤報酬点数について
明細書について
当薬局では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、処方された薬剤の薬価や調剤報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。公費負担等により窓口でお支払いがない方の場合でも発行しております。領収書・明細書が不要の方は予めお申し出ください。
医療DX推進体制整備加算
当薬局では次のような取り組みを行い、医療DX推進体制整備加算を算定しております。
- オンライン資格確認システムを通じて患者様の診療情報や薬剤情報等を取得し、調剤・服薬指導等を行う際に同意いただいた情報を閲覧し活用をしています。
- マイナンバーカードを健康保険証(マイナ保険証)として利用することを促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
- 電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用する等、医療DXに係る取組を実施しています。
医療情報取得加算
当薬局ではオンライン資格確認システムを活用し薬剤情報等を取得・活用することにより質の高い保険調剤の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナンバーカード保険証の利用にご協力をお願いいたします。
連携強化加算
当薬局では、以下の掲げる体制を整備し、連携強化加算を算定しており、第二種協定指定医療機関の指定を受けております。
- 災書発生時に被害状況に応じて、速やかに薬局業務が行えるような体制をとっています。
- 新興感染症発生時に市区町村の求めに応じて、患者対応ができるような体制をとっています。
- オンライン服薬指導や処方された医薬品の配送などを通じて、地域医療を支えるような体制をとっています。
- サイバーセキュリティ全般について適切な対応を行う体制をとっています。
- 要指導医薬品や一般用医薬品、検査キットの販売を行っています。
地域支援体制加算
当薬局では以下の基準を満たした店舗にて、地域支援体制加算1または2を算定しております。
- 1200品目以上の医薬品の備蓄
- 他の保険薬局に対する在庫状況の共有・医薬品の融通
- 医療材料・衛生材料の供給体制
- 麻薬小売業者の免許と指導実施体制
- 集中率85%の場合、後発医薬品の調剤割合が70%以上
- 取り扱う医薬品に関する情報提供ができる体制
- 診療所・病院・訪問看護ステーションとの連携体制
- 保険医療・福祉サービス担当者との連携体制
- 在宅患者に対する薬学管理・指導の実績(薬局あたり年24回以上)
- 在宅訪問に関する届出・研修の実施・計画書様式の整備・掲示等
- 医薬品医療機器情報配信サービスの登録・情報収集
- プレアボイド事例の把握・収集に関する取り組み
- 副作用報告に関する手順書の作成・報告体制の整備
- かかりつけ薬剤師指導料等に係る届出
- 管理薬剤師の実務経験(薬局勤務経験5年以上、同一の保険薬局に週32時間以上勤務かつ1年以上在籍)
- 薬学的管理指導に必要な体制・機能の整備(研修計画・受講等)
- 患者様のプライバシーに配慮した服薬指導を実施する体制
- 要指導医薬品・一般用医薬品(48薬効群)・緊急避妊薬の備蓄
- 健康相談の取り組み
- 敷地内禁煙・喫煙器具やタバコの販売の禁止
後発医薬品調剤体制加算について
当薬局では、後発品の調剤を積極的に行っております。後発医薬品の使用数量の割合に応じて規定の調剤報酬点数表に従い、後発医薬品調剤体制加算を処方箋受付1回につき算定しております。
先発医薬品を希望される患者様はスタッフにお申し出ください。
※処方箋記載のジェネリック医薬品から先発医薬品へ変更する場合には、処方医の許可が必要な場合がございます。必ずしも全ての医薬品が変更できるとは限りませんのでご了承ください。
長期収載品の選定療養について
2024年10月1日から後発医薬品ではなく先発品(長期収載品)を希望した場合に、両者の差額の4分の1を患者さんご自身が自己負担する仕組み(選定療養)が導入されました。
後発医薬品への変更について、ご相談がありましたらお声掛けください。
※ただし医師の指示や供給が不安定な医薬品等は引き続き保険給付対象の場合もあります。
訪問薬剤管理指導について
在宅療養中で通院が困難な場合、調剤後お宅を訪問して薬剤服薬指導および管理のお手伝いをさせていただくことができます。短期のご利用も可能です。
なお、医師の了解と指示が必要となりますので、事前にご相談ください。